- 2016年07月20日
-
研究レポート>離婚に関する法律問題の60
越川芙紗子弁護士が研究レポート>離婚に関する法律問題>60 婚氏続称と子の氏の変更許可を掲載しました。 離婚に関するご相談は初回1時間です(離婚後のご相談は有料となります)。 弁護士費用は わかりやすいプラン1 離婚の「調停・訴訟」プラン(未成年の子がいない場合)
わかりやすいプラン2 離婚の「調停・訴訟」プラン(未成年の子がいる場合)
わかりやすいプラン3 婚姻費用(別居中の生活費)分担請求の調停・審判プラン をご覧ください。 離婚に関する法律問題についてお気軽にお問い合わせください。 - 2016年07月13日
-
研究レポート>離婚に関する法律問題の59
和田はる子弁護士が研究レポート>離婚に関する法律問題>59 財産分与の基準時を掲載しました。
離婚に関するご相談は初回1時間無料です(離婚後のご相談は有料となります)。
弁護士費用は
わかりやすいプラン1 離婚の「調停・訴訟」プラン(未成年の子がいない場合)
わかりやすいプラン2 離婚の「調停・訴訟」プラン(未成年の子がいる場合)
わかりやすいプラン3 婚姻費用(別居中の生活費)分担請求の調停・審判プラン をご覧ください。 離婚に関する法律問題についてお気軽にお問い合わせください。 - 2016年07月01日
- 研究レポート>公益通報・内部通報に関するQ&Aの4 当事務所の弁護士が研究レポート>公益通報・内部通報に関するQ&A>4 内部通報制度についてを掲載しました。
- 2016年06月30日
- 研究レポート>相続・遺言・遺産分割・遺留分減殺請求に関する法律問題の48 荒川俊也弁護士が研究レポート>相続・遺言・遺産分割・遺留分減殺請求に関する法律問題>48 民法910条に基づく請求の価額算定基準時を掲載しました。 相続に関する法律問題についてお気軽にお問い合わせください。
- 2016年06月21日
-
【求人募集終了】正職員募集情報
当事務所では、正職員の募集を終了いたしました。 募集要項はこちら。
※募集は締切らせて頂きました。 - 2016年06月21日
- 研究レポート>相続・遺言・遺産分割・遺留分減殺請求に関する法律問題の47 梅村陽一郎弁護士が研究レポート>相続・遺言・遺産分割・遺留分減殺請求に関する法律問題>47 被相続人の介護をしてきた場合の、寄与分主張のチェックポイントを掲載しました。 相続に関する法律問題についてお気軽にお問い合わせください。
- 2016年06月17日
- 研究レポート>個人情報保護法についての2 当事務所の弁護士が研究レポート>個人情報保護法について>2 個人情報保護法が改正されたと聞きましたが、どのように変わったのですか。を改訂しました。
- 2016年06月14日
- 研究レポート>実践クレーム対応講座の7 宮本勇人弁護士が研究レポート>実践クレーム対応講座>7 終わりにを掲載しました。 クレームに関する法律問題についてお気軽にお問い合わせください。
- 2016年06月13日
-
第21回 社員不祥事への対応~社員をめぐる問題発生!こんなときどうするか?~セミナー終了のお知らせ
第21回 社員不祥事への対応~社員をめぐる問題発生!こんなときどうするか?~セミナーが無事に終了いたしました。
参加者約30名で盛況のうちに終了致しました。
今後も企業にとって関心のあるテーマを取り上げますので、よろしくお願い致します。
セミナー参加者の皆様、誠にありがとうございました。 研修講師、講演のご依頼は「セミナー・研修講師派遣のご案内」をご覧ください。 - 2016年06月13日
-
第21回 社員不祥事への対応~社員をめぐる問題発生!こんなときどうするか?~を開催しました。平成28年6月10日(金)
日時平成28年6月10日(金)
16:00~17:30(開場15:30)
詳細 場所山崎製パン企業年金基金会館(千葉県市川市市川1-3-14) 4階 春光 参加費無料 参加対象企業(個人事業主含む) 概要~社員をめぐる問題発生!こんなときどうするか?~
社員が社内、社外で起こしたことについて知っておいたほうがよいことを、具体例を挙げながら説明します。
また、社員をめぐる問題を早期に把握し対応の負担を軽減するための内部通報制度の基本的知識についても説明します。 講師内部通報制度等の問題に精通した弁護士が担当いたします。 セミナー・研修講師、講演のご依頼は「セミナー・研修講師派遣のご案内」をご覧ください。

あなたの毎日を、法律でサポートします。
各法律分野に精通した弁護士が、あなたのお悩みを解決いたします。ひとりで悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。弁護士9名が所属する船橋・市川・浦安地域の法律事務所です。当事務所は、日頃から多くの企業様及び個人の方からのご相談、ご依頼を受けております。また、当事務所の弁護士は、裁判所から選任される破産管財人、個人再生委員、相続財産清算人、後見人、調停委員など多数務めています。