不動産取引、知的財産から離婚・遺言・相続まで。

あらゆるお悩みに、各分野に精通した弁護士が迅速に対応いたします。

研究レポート

9 結果の妥当性と法的妥当性

著者:弁護士 宮本勇人

2017/5/23

 法律問題を検討する場合には、結果の妥当性と法的妥当性が問題となります。
 大まかに言って、結果の妥当性(当事者の関係、利益状況、社会通念等から見て妥当な落としどころ)から、問題となっている事実をどのように法的にとらえたらよいかという法的妥当性を探る方法と、当該事実を捉えて、法律論を組み立ててから結果を導き出し、その結論が妥当だとする方法があります。
 私も、弁護士になりたての頃は、法的妥当性から結果を導き出し、それが結果としても妥当だという思考をしていた気がします。しかしながら、このような思考によると、依頼者が望まない結果となることもあり、それを依頼者に納得してもらうために説得するということになります。しかしながら、これでは到底、依頼者は納得いかず、独りよがりの結論になることもあります。
 今では、依頼者のニーズを正確に捉えたうえで、どのような法的な理屈が組み立てられるのかという方法を取っています。法的な理屈は、よほど変ではない限り、(妥当性はともかくとして)何とか説明できるものです。それを、前提に、裁判等の場合の見通しをお話しすることになります。
 もちろん、依頼者のニーズに合った法的な理屈がすべて組み立てられるわけではなく、そのような場合は、正直に説明して依頼をお断りさせていただくことになります。

当事務所は法律全般の法律相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。

法律問題・トラブルは、弁護士法人リバーシティ法律事務所へ。

047-325-7378

(平日9:30~17:30受付)

法律相談予約専用ダイヤル

0120-25-7378

(24時間受付、土日対応可)

「相談したいけど…」と迷われている方、どうぞお気軽にご相談ください。あなたの不安や悩みを解決するお手伝いをいたします。

TOP