不動産取引、知的財産から離婚・遺言・相続まで。

あらゆるお悩みに、各分野に精通した弁護士が迅速に対応いたします。

研究レポート

22 ロボット全般について安全基準を定めた法律はあるか

著者:弁護士(日本・米国ニューヨーク州)・弁理士 南部 朋子

2008/3/25

Q

ロボット全般について特別に安全基準を定めた法律はありますか。

現在のところありません。

 産業用ロボットについては、その安全な利用のため、労働安全衛生法や労働安全衛生規則にて一定の規制がなされています(Q17Q18Q19参照)。また、一般消費者が生活に利用するようなロボットは、消費生活用製品安全法による規制の対象となりえます(Q21参照)。
 ただ、ロボット全般について一律に安全基準を定めた法律はありません。

 なお、平成19年7月に経済産業省より
「次世代ロボット安全性確保ガイドライン」http://www.meti.go.jp/press/20070709003/02_guideline.pdf
が発表されています。同ガイドラインの対象となる「次世代ロボット」としては、次のようなロボットがあげられています:

清掃ロボット、搬送ロボット、受付・案内ロボット、警備ロボット、生活支援ロボット、介護支援ロボット、施工ロボット、メンテナンスロボット、農業支援ロボット、漁業支援ロボット、エンターテインメントロボット、教育用ロボット、溶接ロボット、電子部品実装ロボット、塗装ロボット、組立ロボット、検査ロボット、研磨ロボット、洗浄ロボット、コミュニケーションロボット、ペットロボット、玩具ロボット

 同ガイドラインでは、手術用ロボットは対象外とされています。また、空中・宇宙、海底、人体内等を稼働領域とするロボットや戦場等で使用される軍用のロボットも対象外とされています。

 ロボットに関する法律の問題で不安に思うことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

ロボット法(ロボットに関する法律問題)

法律問題・トラブルは、弁護士法人リバーシティ法律事務所へ。

047-325-7378

(平日9:30~17:30受付)

法律相談予約専用ダイヤル

0120-25-7378

(24時間受付、土日対応可)

「相談したいけど…」と迷われている方、どうぞお気軽にご相談ください。あなたの不安や悩みを解決するお手伝いをいたします。

TOP