
不動産取引、知的財産から離婚・遺言・相続まで。
あらゆるお悩みに、各分野に精通した弁護士が迅速に対応いたします。
Q
年次有給休暇が20日残っている従業員が2か月後に退職することになりました。 従業員から年次有給休暇を使わないので、残っている年次有給休暇を買い取ってほしいといわれていますが、買い取らなければならないのでしょうか。
年次有給休暇を使うか否かは労働者の権利ですが、使用者が年次有給休暇を行使できないようにするのは、法の趣旨に反するとされています。
このため、実際に年次有給休暇を行使できる状態のときに、年次有給休暇を買い取って行使できないようにするのは労働基準法の趣旨に反し、買い取りは無効となります。
一方、退職する労働者について、残りの在職期間中に使いきれない年次有給休暇を買い上げたり、2年の時効で消滅してしまった年次有給休暇を買い上げたりするのは、年次有給休暇の行使を妨げるものではありませんので、法律上問題ないといわれています。
今回のケースも、労働契約終了後に、残った年次有給休暇を使用者が任意に買い取ることは問題ありませんが、今回のケースの場合、残りの在籍期間で年次有給休暇を使い切ることができますので、現段階で買い取ることは、労働基準法の趣旨に反し、無効であると考えられます。
047-325-7378
(平日9:30~17:00受付)
法律相談予約専用ダイヤル
0120-25-7378
(24時間受付)
「相談したいけど…」と迷われている方、どうぞお気軽にご相談ください。あなたの不安や悩みを解決するお手伝いをいたします。